出遅れましたがあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今年は年末年始を北陸で過ごしました。
どうしても行きたかった場所がありまして、
雪の中富山市内まで足を伸ばしました。
目的はこちらです。

このダイナミックな建築と、

開催中のジブリの大博覧会です。
巡回展で六本木からスタートしているのですが、友人から話を聞いて是非行きたいと思いました。
エントランスからかなりの迫力で感動…!

ここ富山市ガラス美術館は建築家・隈研吾氏による設計です。
木材をふんだんに使っていて、トップライトから優しい光が差し込みます。
吹抜が少しずつずれていることでよりダイナミックな光の広がり方を感じることができますね。
ガラス美術館として運営されていますが、カフェスペースや図書館も併設されており市民の憩いの場となっていました。
年始にも関わらずかなりの混雑で、ジブリの会場には流れ込む人の波にのまれてしまいました。笑
子供もたくさんいて、混じってネコバスに乗車♪

乗り心地、けっこういいです!

他にも絵コンテや制作秘話、かつての限定グッズ展示など盛り沢山の展示内容で大満足いたしました!
香川にも巡回してくれたらなぁ。。
今年もクリスマス、年の瀬となりました。
当事務所では毎年この季節に研修旅行へ出掛けているのですが、
今年は忘年会も兼ねて山陰へ行ってきました!
雪の心配をしていましたがとても過ごしやすい気温でした。
雨もさほど影響なく建築巡りができたと思います。
それでは足立美術館から…

広大な日本庭園は世界的にも有名ですよね。
日本画をはじめ貴重な展示物が多く見られました。
お宿は皆生温泉です。

オーシャンビューという素晴らしい景色…!
カニも美味しくいただきました♪
二日目は倉吉へ。

歴史的な情緒漂う白壁土蔵群。
作り込まれた街並みではなく、
「ありのまま残っている」姿が印象的でした。
商店街のような道をぐるりと周遊しながら
市に指定されている倉吉の町屋や商家の住宅など、
趣のある建物をゆっくり見ることができます。



その後車を走らせて岡山県・奈義町現代美術館へ。





25年以上前の磯崎新氏による設計です。
3作品が常設展として展示されており、
規模は小さいですがなかなか面白かったです。
来年も引き続き「感性を磨くこと」を
継続していかなければなりません◎
日曜の午後二時頃、ごろごろと気持ちいい昼寝をしていると、
窓越しに物を力強くたたくような音がして、
夢から一気に現実に引き返された自分が確かに、あまりいい気分ではなかった。
六帖の畳から上半身を起こし、ただ呆然と座っていた。
まだこの音について心当たりがないようだった。
しばらく音が続く.....
ふっと気づいたら、
涼しい、エアコンを付けずに寝れてた。
秋だ。秋さんまを味わう間も与えてもらえず、大麻神社の祭りがこの秋の始まり
を告げてしまったのだ。何だか寂しいものを感じる。
この哀愁の雰囲気に浸りながら、過ぎ去りしこの夏の思い出をつまみに、
お酒をちびちびと口に運べばよい。

いつも休日に心のひと時の安らぎを求め、
バイクを飛ばし、海や山などを訪れ回っている。
「飛」という文字を見て、
みんながジェット機を想像してしまうかも知れないが、
それと違って、ただたんぽぽのように、
ゆっくりと風に身を任しながら、漂う感じで走っているだけ。
そしてこの夏すごく気に入った場所を見つけてしまった。
有明浜というところでした。
観音寺の南にあり、距離は少しあるが、最高でした。

水はとてもきれいで、さすがシャーボーイの僕もパン一丁になって
入っちゃいました。笑
真夏の太陽は半端なかったが、どうしても日光浴をしたくて、敢行しました。
気持良かった!
「浴」は「欲」に書き換えるべきだな~

インスタントなのにべらぼうに高い焼きそばに、コーラー。
地味だけど、地味にうまいってやつは、おじさんに似合ってるから。笑
さすがにビールはなしか!バイクの無人運転っていつできるかな?笑

この夏、出会えて良かった!
前回の訪問から約2か月経ちましたがまた遊びに行ってきました!笑

今日は久しぶりに電車に乗って移動。最近利用する事が少なくなっていたので、気分転換に丁度良かったです!
高松と比べるとやっぱり都会な雰囲気があっていいですね。坂出からすぐ行ける所も素敵です!
昼過ぎに着いたので、最近どはまり中のラーメンを食べに近くのお店へ。

中華そば「こびき」さんへ。

煮干しの出汁が効いた醤油ラーメンをいただきました。
さっぱりしているけど、深みのある味に感激です!
あっという間に完食!

その後カフェでくつろいだり街を探索したりとゆったり過ごして…

毎度恒例のあの場所へ。笑
他愛のない話を長々としながら気になる服を弟と決めていきます。一年くらい前から別々に暮らし始めたので、たまに会う日がとても楽しみになります!
この日は弟の仕事が終わるのを待って、仲の良い友達と一緒に近くの居酒屋さんへ。

美味しい料理を頂きながら終電近くまで語り合いました。
香川も良い所ですが岡山も最高です!!

いよいよ来ましたね~
ご覧の通り、今回の旅行で一番楽しみにしていたのは、やはり阿波踊りですね。
自分も初体験なので、初めて日本の地に爪先をついた瞬間の興奮感に負けない
ぐらい、わくわくして仕方がなかったのだ!笑

すっかり観光客の気持なれたのは久々だったので、何だか新鮮すぎて、
このままだと調子狂うかもな~と思っていたら、徳島駅前のエリアに到着!
最初は観覧席を予約せずに、予約なしの場所で見学するつもりでしたが、
所長がせっかく両親と親友が遊びに来てくれるなら、
チケットをとった方が思い存分に満喫できるでしょうと、
アドバイスしてもらったので、予約しました。

会場へ向かったら、人ごみがすごくて、やはり予約して大正解でした!
席は藍場浜というところにありました。
一つのゾーンに入り口が一つしかなく、
東京の満員電車の勢いで押しつぶされかけていたので、
さすがお父さんもちょっとイライラ気味でしたが、
会場に入った瞬間、有名連の迫力ある踊りとパワフルな掛け声に
魅了されて見惚れていました。
僕も人生の中で一度見れて良かったな~と思いました。
よちよち歩きながらも、一生懸命踊る子供たちの姿がすごくかわいかったです!
写真には写っていないけど、なんと外人のおじさんも出演チームの中で、
ばりばり踊っていた!身長といい髪色といい、目立ちすぎて笑っちゃいました!
と言っても、自分も一応外人という部類には入りますけどね~笑


最高に盛り上がる夜でした!
旅行のクライマックスとして、ブラボーとしか言いようがありません。
今回も徳島出身の美砂さんと青木さんに色々とアドバイスして頂いて、
本当に助かりました。
お陰様で、素敵な徳島~阿波踊りナイトを過ごすことができました。