うどん屋「竹清」
高松へ遊びに行く時は必ず行く僕の大好きなうどん屋です。
今まで外食する機会が少なかったので、最近は自分で調べていろんな所へ食べに出るように心がけてます。
まだまだ行けてない店があるので、楽しみながら食べ歩きしていきたいと思います。
高松へ遊びに行く時は必ず行く僕の大好きなうどん屋です。
今まで外食する機会が少なかったので、最近は自分で調べていろんな所へ食べに出るように心がけてます。
まだまだ行けてない店があるので、楽しみながら食べ歩きしていきたいと思います。
passio passive village の続きです。
基礎工事の進んでいるモデルハウスの様子
計画するにあたってもらった条件と要望を紹介します。
【villageの共通条件】
①必ず真南向き
②庭をつくる
③カーポートは造らない
④隣地との境界は柵程度
⑤団地内の外構を統一
【モデルハウスの条件と要望】
①建物は約10m×6.5mの縄張りのほぼ範囲内 2階建
②4人家族想定
③寝室は2階で、トイレは一ヶ所でOK
④パッシブデザイン(温熱環境を考慮した計画)
⑤外壁は塗壁と木のみで
5号地です。(黄色の所)
さぁ〜 どうやって攻略するか。
一度はお尋ねし、途中で道に迷い諦めていましたが、
今回、観音寺市にお客様のお家ができたおかげで、
リベンジすることができました~
一ツーリング愛好者の端くれとして、行くなら、バイクで行くでしょう~
大自然の饗宴に誘われたかのように、青々とした緑たちに囲まれながら、
上へ上へと登って行ったら......
突如の姿現しに、私は唯々ひたすら立ち尽くし、言葉を失っていました。
その巨大さといい、歳月を積み重ねてきた、ちょうどいい古び具合とその豊かな表情に、
最高だと叫ばんばかりに、感激しました。
軽く紹介しますと、
豊稔池ダム(ほうねんいけダム)は、
現存する日本最古の石積式マルチプルアーチダムであり、
当時アメリカから導入した最新技術「マルチプルアーチ」を採用し、
学術的にも景観的にも高く評価さている。
後で調べますと、80年以上の歴史を持つにもかかわらず、
なんと現在も約530ヘクタールの灌漑を行っているなど、びっくりでした!
周りに小川のせせらぎが聞こえていて、はにかみ乍らもちらほらと顔を見せる石たちが、
私にとって蒸し暑い夏の心涼みでした。
毎年の七月中旬から八月初旬に、不定期にゆるぬきが行われるそうですが、
残念ながら、今回は見れませんでした。
また今度のお楽しみにしておくことにしよう!!!
どんな仕事に対しても全力で取り組んでいますが、特に気合いが入る作業が模型作製です。
昔から細かい作業が好きだったので、模型にもそれが活きていると思っています。
完成した時はもちろん嬉しく達成感がありますが、個人的に徐々に組み上がっていく瞬間が大好きです。
最近は綺麗に早く作る事を心掛けています!
私の地元香川県の丸亀市に今までにない贅沢な
そしてポリシーを感じるプロジェクトが始まっています。
私の大事な仲間(大ちゃん) 佐藤社長率いる(株)パッシオパッシブ が社名通り情熱を持って始めた
passio passive village
全ての家が真南向き
パッシブハウスクラスの高性能住宅
美しいコテージのような庭(街並み)
スケッチを見てもわかるように敷地の形状が全て違う
よくある道路を挟んで北側の敷地と南側の敷地と言ったような画一的な形状では無い
こんな贅沢な敷地の取り方をした分譲地はあまり見たことが無いですよね。
「新しい村をつくる」
そんな熱意を感じますね。
当事務所でもその村づくりに参加します。
この村のモデルハウスのプロジュースをさせてもらいます。
モデルハウス建設地は黄色の車があるところです。
次回から少しずつ紹介していきますね。